hqplayer+jetson nano

hqplayerはアップサンプリングのフィルタやダウンサンプリングのディザーが充実しており、その精度も非常に高いものになっています。

例えば、16bit 44.1KHzをDSD 256(11.2M)へリアルタイムに変換、TAP長も100万(1M) TAPsや1600万(16M) TAPs!を選べたり、高精度なモジュレーションも選べたり、とすごいものがあります。

#オーディオ用の専用ハードウェアで1M TAPsをやろうとすると、chord社のM-scaler等、50万円コースです。それが3万円のhaplayer+CPUパワーがあるPC 20万くらい、で実現できるので、安いと言えば安いかも・・・ です。

 

長いTAP長を処理するのは、非常にマシンパワーを食うので、それ起因でPCの電源ノイズが増加、そのPCとDACを直接USBケーブル等で直結すると、音質とのトレードオフが発生します。

 

このトレードオフの影響を受けないようにするための手法として、hqplayerのNetwork audio daemon(NAA)を使用するというのがあります。

以下のよう*1になり、hqplayer用のPC由来の電源ノイズを分離することができます。

実際にはノイズの完全分離は出来ない*2のですが、その影響を大幅に下げることができます。

 

*1

hqplayer 用のPC->wireless(wifi)->sub PC(NAAがインストールされた受け取ったデータをそのままDACに伝えるためのPC)->DAC 

 

*2

・GND(アース)は配線でのダイレクトな結合は回避も、電磁場の弱い結合は残る

・hqplayer用のPCのClock jitterが増加すると、送信データが欠落しそれを再送信するフロー制御が入る可能性あり、それを受けるsub PC内のFIFO(正しいデータが受け取れるまでデータを溜め込んでおくメモリ)由来の電源ノイズが増加、sub PCのClock jitterが増加してDACにも影響・・・ といった感じです。

 

 

私は、hqplayer用のPC(iMac 4core、Mac OS)->wifi->wifi親機->wifi->NDIVIA jetson nano(Linux ubuntu)->DAC(chord mojo)で使っております。

 

jetson nanoは小型、低電力(モバイルバッテリで動作可)ながら強力で、オススメです! 

 

jetson nano

 

f:id:TAO1975:20191214121056j:plain

jetson nano+モバイルバッテリ+DAC

f:id:TAO1975:20191214121133j:plain

jetson nano!